カテゴリー
その他、産業いろいろ

地元の中小規模工務店に向けた、販促セミナー

地域工務店活性化セミナーのご提案

弊社では長らく、地元工務店さんの営業支援として、人気コンサルタントによるオリジナルセミナーを開催してきました。
個人で住宅を建てる場合、どうしてもまず頭に浮かぶのは、ダイワハウスやセキスイハウスといった大手メーカーだと思います。絶対的な信用があり、特にアフターケアに優れているということに疑う余地はありません。しかし、大手は莫大な広告費をセールスのためにつぎ込んでいることも忘れてはいけません。そして、その広告費はすべて私たちが購入する「家」の価格にプラスアルファされています。
一方、地元には数多くの工務店がありますが、残念ながら大手ほどの知名度も信用もなく、工務店の売り上げの多くは「紹介」と言われています。ただ、大手以上の仕事のクオリティーももつ工務店さんが数多くいることも明らかです。
今回のフリー企画書は、購入する我々向けではなく、販売する工務店に向けたもので、如何に地元で営業・販促をかけていけば良いかというメニューとそれを指導する講師(森正樹氏)の紹介です。ただ、ある程度の費用は掛かりますので、セミナーのフルバージョンは中堅以上の工務店向けで、小規模の工務店さんには、10~30万程度の出費はかかりますが、1日の企業診断と簡単な実地研修をお勧め致します。
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
商業(飲食・物販)

オリジナル版 味(食品)の官能チェック30項目

味(食品)の官能チェックポイント(オリジナル版)

広告会社に勤務していた時から、現在に至るまで、様々な「食」に関わる仕事をしてきました。特にここ10年以上は大阪ガスさまの「食育」に携わっていることで、ますます「食」とのつながりが増えてきました。
まちおこしなどの仕事には、必ずと言ってよいほど「食」が業務を進める上での核になります。そして、「食」ビジネスの最大のポイントは、やはり「味」です。「味」「味覚」というのは、地方によっても、テイスティングする人によっても、大きく変化するもので、なかなか客観的なデータを得ることが難しい作業です。大企業が世に食品を送り出す際には、社内テストと並行して、しばしば専門機関にも外注しますが、その費用が数十万円単位でかかることに驚くこともあります。一方、まちおこしの現場や小規模の会社では、そんな大がかりな作業や費用をかけることはできません。そこで、弊社では、「食」に関わる長年の経験を生かして、オリジナルの「味の官能チェックポイント」というものをもっています。味だけではなく、他の四感(視覚、聴覚、 触覚、嗅覚)もとても大切な要素です。また、各々の「感」にもいくつかの種類があります。その情報をここではご紹介します。
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
メディア・広告

自費出版に挑戦!決して難しい作業ではありません。

自費出版にトライ!

最近、よく新聞などで「自分で本を出してみませんか?」的な広告を目にしますが、本日の企画ねたは、「本を出すこと=自費出版はそんなにハードルが高いものではありません。」です。
出版をする意図は様々だと思います。研究者であれば、「自分の研究成果を残したい」アスリートであれば「テクニックをまとめたい」高齢者であれば「自分史を知人・家族に伝えたい」など、様々な思いがあると思います。または、一発作家として当てたい・・と思う人も少なくはないと思います。
今は、アマゾンなどのネット通販もありますので、昔のように書店流通に頼らず、販売することも可能となりました。
ここでは、自費出版についてケーススタディを出してわかりやすく説明しています。全くの素人であれば、すべて出版社に丸投げするパターン(新聞でよくみかける広告)が安全ですが、多少でもワードやパワーポイントが扱える人であれば、原稿制作は是非頑張ってトライしてほしいですね。そうすれば、添付にあるような印刷費のみで800冊の本が作ることができます。そして、装丁デザインにもチャレンジしてみてはどうでしょうか。販売でもできれば、利益が出るかもしれませんよ!
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
スポーツ 教育(食・徳・体育含む)・学校 村・町おこし、地方創生

地域のプロスポーツチームの販促企画

プロスポーツチームの地域におけるプロモーション活動

本日の(フリー企画書&企画ねた)は、プロスポーツチームの広報・販促プランです。
弊社では、創立以来、プロ野球チーム楽天球団や日本ハムファイターズなどで監督を歴任した、梨田昌孝氏や複数のプロゴルファーのマネジメントに携わってきたことで、プロ野球はもちろんのこと、それらのスポーツ以外にも、様々なプロスポーツチームの現場の人たちとの接点ができました。プロチームの使命は、最高のパフォーマンスをファンに提供することですが、チームの経営には、この「ファン」の存在無しでは成り立ちません。つまりチームの経営には、ファンサービスを欠かすことが出来ないのです。チームは日夜ファンづくりやファンサービスに躍起になりますが、ひと昔前とは異なり、Jや、T、V、Bリーグなど多くのプロスポーツが乱立した結果、ファンの争奪戦が年々激しくなってきています。これからは、少子化時代に突入するわけですから、その争いはますます激しくなる一方です。
今回のフリー企画書は、そんな解決策を提案するものです。詳しくは添付の資料をご覧頂ければよいですが、一言で企画内容を言うと、「小学校の授業を通じて、地域のプロスポーツチームのことを学ぶ」というものです。フリー企画書の中には、具体的な事例もあげていますので、理解しやすいと思います。最近では、全国津々浦々に地元のプロスポーツチームが形成されているので、チーム広報、販促を預かる担当者必見の企画ねただと思います。
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
メディア・広告 教育(食・徳・体育含む)・学校

広報力に欠ける、多くの学校法人。

有名学校法人の広報に関わるヒヤリングシート

今日の(フリー企画書&企画ねた)ですが、このタイトルとは少し異なりますが、広報戦略を立てるにあたり、現状の広報の状況についてヒヤリングするためのシートです。クライアントは、某有名学校法人さまで、幼稚園から大学まで幅広く経営されており、弊社では以前から単発的なお付き合いはあったものの、しっかりと広報についてお話しする機会はありませんでした。
いずれの学校法人さまにもほぼ言えることですが、こと「広報」については、真剣かつ継続的に取り組まれているところは少ないと思います。大学広報においては、ここ10年くらいで何となく形にはなってきましたが、それらは「広告」について言えることで、「広報」になれば、まだまだ多くの大学をはじめとした学校法人では、途上段階にあると言えます。※「広告」と「広報」の違いについては、このサイト(フリー企画書&企画ねた)で、詳しく書いていますので、是非、そちらを読んでください。
下記は、今回のヒヤリングシートの一部抜粋です。
④広報関係者リストを作成してますか。「社員」と「それ以外」に分けて整理するのがベストです。※社員の退職は少ないですが、制作会社等のスタッフの入れ替わりは頻繁です。スタッフは殆んどの場合、同じような職種、業界に転職するので、将来の広報の強い味方になります。
⑤3カ月に一度程度、何らかの話題を提供してますか?これはメールで構いません。社員に対しては、「年賀状」「暑中見舞」を出します。※「暑中見舞」がポイントです。
こんな単純で、当たり前の基本作業が、ほとんどの学校では出来ていません。もったいないですね~
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
メディア・広告 装飾(フラワー・人工樹木・アート)

絶対、お値打ち!ミモザのミニコサージュ

手作り!ミモザのミニコサージュ  

冬~春に人気の花の代名詞といえば【ミモザ】。一足先に春の訪れを告げてくれるミモザは、ここ最近ガーデニングなどでもよく見かけるようになりました。香水にも使われる甘く優しい香りと、黄色の羽毛のような花が、ふわふわと風に揺れる姿が、特に女性に好まれるのだと思います。
卒業式や入学、入社式にはこのミモザのコサージュをしばしば見かけます。弊社では、すべての材料を直接、大量に仕入れてますので、添付資料(フリー企画書・企画ネタ)にあるような価格(600円税別)でご提供することができます。minneやcreemaなどのハンドメイドサイトの一般的な販売価格帯は、2000~3000円程度だと思います。
その他にも、以前ご紹介したミニコサージュを再掲載しています。こちらは、税別500円です。いずれもできれば50個以上のご注文でお願いしたいですが、それ以下の数量でもできるだけご希望に添えるように致します。
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
スポーツ

トライアスロンは、エキサイティングで魅力的なスポーツ!

トライアスロンの魅力 ~大阪城トライアスロン~

新型コロナの影響で、スポーツイベントは軒並み中止、延期、縮小に追い込まれていますが、いつかはこの状況から抜け出すことが出来ると信じたいです!
個人的には、過去に様々なスポーツをしてきましたし、ビジネスとしても、プロ・アマ野球やサッカー、ゴルフ、マラソン、テニス、ビーチバレー・・と、あげればいくらでも出てきそうです。そんな私ですが、今回ご紹介するトライアスロンについては盲点で、もっと早くから接点があれば、良かったと悔やむくらい魅力的で素晴らしいスポーツだと思います。あるきっかけでJTU(日本トライアスロン連合)の役員の方から大会にご招待いただきましたが、まじかで見るトライアスロンの魅力は筆舌に尽くしがたく「感動」の一言でした。
世界では、ワールドツアーがあり、各国単位でも国民的スポーツになっている国も多くあります。なのに、日本ではどうして盛り上がりに欠けるのか不思議でした。
日本でも、いよいよ五輪とともに、トライアスロンが広がると思っていた矢先のコロナでした。
添付は、大阪城トライアスロンの実績です。そういえば、大阪城のお濠を泳ぐニュースを頻繁に目にしましたね。今は、コロナ下ですが、今後のトライアスロンの盛り上がりに大いに期待したいですし、微力ながらPRや協賛活動のお手伝いをしたいと思っています。役員のKさん、頑張りましょう!
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
医療・医学・健康 教育(食・徳・体育含む)・学校

幼稚園・保育園の保護者向け、子どもの健康セミナースライド

幼稚園・保育園の保護者向け「子ども健康」セミナースライド

歯科大学とのお付き合いが長く、同校のPRに携わってきましたが、PR戦略のひとつとして、「お口の健康セミナー」を全国各所で開催しています。このホームページの中にも様々な人、業種(高齢者、一般市民、介護士、ケアマネなど・・)を対象としたセミナーのスライドを掲載していますが、今回は、大阪市内の某保育所で、保護者(お母さん)を対象にした、セミナー「噛むから始まる食育」のスライドです。歯科大学の立場から、「噛む」ことに重点を置いた「食育」を推進しています。
ファストフードなど近年の食生活により、子どもたちの顎の発達は、遅れていると言わざるを得ません。これは、「かたいものを食べなくなった」それに関連して「噛む回数が減った」「食生活が不規則になった」「偏った栄養バランス」などなど・・様々な要因が影響していると考えられます。そして、「噛む」という行為が「脳に影響する」さらに「脳の発達を促す」など案外知られていません。先生やお母さんたちのちょっとした「噛ませる」工夫で、子どもたちの健康や脳の発達が促進されるという内容のスライドです。
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
その他、産業いろいろ 教育(食・徳・体育含む)・学校 村・町おこし、地方創生

観光産業を推進する自治体の担当者必見!

「総合的な学習の時間」を活用した地元観光誘致

「総合的な学習の時間」とは、広く知られていると思いますが、生徒が自発的に横断的・総合的な課題学習を行う授業時間のことで、文科省の学習指導要領が適用される学校のすべて(小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校)で2000年(平成12年)から始められています。※詳しいことはネット検索してみてください。
このタイトルにある、「総合的な学習の時間」と「地元の観光誘致」がどのように関係するかは、添付の資料をご覧頂ければ一目瞭然です。これは、政府観光庁が制作した動画ですが、実にうまく説明されています。
地元の観光誘致を外部ブレーンに頼ることなく、地元で完結できるということは、弊社も「地域学」などの事例を出し、日ごろから推進していますが、今回の事例も方法や手順としては、同様の考え方です。多少時間がかかり、遠回りに思える企画かもしれませんが、地元の体力は確実に付く企画だと思います。
観光を誘致したい自治体の担当者は必見です!
FREE DOWNLOAD

Send download link to:

カテゴリー
村・町おこし、地方創生

若い人たちは地元愛に溢れている!

若者たちの都会流出は大人たちの責任

このホームページ内では、何度か取り上げていますが、今回のタイトルも「まちおこし・村おこし」に関連するもので、おもしろいデータを添付しています。
若い人たちはどうして都会に流出するのでしょうか?簡単な答えとしては、東京や大阪といった大都市に大きな魅力や夢があるからだと思います。この20余りの間にインターネットが急速に広がり、今ではSNSを通じて、国内のみならず、全世界がつながるようになりました。そして、ありとあらゆる情報が個人の手元で見られるようになりました。これから社会に出る若い人たちは、自分たちの未来を探すために、日々ネット検索をしていることだと思います。
ここまで話すと、いかに若い人たちが、地元を離れ、都会に向かっているような錯覚に陥りますが、ここで添付のデータを見てください。多分、私たち大人の予想とは裏腹に、彼らは、自分たちの生まれた町・村に愛着を感じており、都会には漠然と息苦しさを感じているのです。
もう10年以上前に「地方創生」という言葉が生まれ、国や自治体が躍起になって、地方の活性化、人口の流出を抑える様々な取り組みを始めましたが、それらの行動に大きな問題があったのです。その問題とは、ほとんどの自治体が国からの多額の補助金や助成金あてにして、外部から専門家を招き、まち・村の魅力づくりをシステムとして考え、観光客や移住者の増大を目指したことです。これらのことは決して間違った行動ではありませんが、それよりも大切な行動が欠落していたのです。それは、足元にいる「次世代の子どもたちに、まちや村の魅力や将来をしっかり伝えきること」それがポッカリと抜け落ちていたのです。弊社は、早くから「地域学」と「まち・村おこし」に焦点を当ててきましたが、いま、もう一度この「地域学」について地方のまち・村が真剣に考えるタイミングではないでしょうか。
その後押しをしてくれるのが、今回のデータです。詳しいケーススタディーにつきましては、当サイトに「宇治学」の事例として収めております。
FREE DOWNLOAD

Send download link to: